
<2018年8月25日>
青森県むつ市大湊で、早朝の電動アシスト付き自転車でのサイクリング。
海上自衛隊大湊地方総監部付近から、
「 北の防人 」 エリアへの急坂を一気に上がって来ました。
「 海望館 」 横の駐車場からは、「 安渡館 」 と、
その先に陸奥湾に砂州のように延びた湾が見えます。

このあたりは 「 大湊・芦崎ジオサイト 」 に指定されており、
その説明板がありました。

「 現在地 」 は、下北半島のマサカリの刃の付け根の部分。
陸奥湾の中に、ここだけ砂州が延びていて、
天然の良港になっており、
海上自衛隊の基地になっていることが分かります。

さらに拡大してみると、
ホテルのあるJR大湊線の終点 「 大湊駅 」 から
電動アシスト自転車に乗り、
「 北の防人 」 のある現在地まで来たことになります。

駐車場の裏側には斜面が続いていて、公園になっているようでした。

鬱蒼と樹木が生い茂った公園ですが、綺麗に整備されています。

そのまま自転車で走れるルートを探しながら、進んで行きました。
「 海望館 」 の隣りにあるのは 「 安渡館 」。
スタッフのおじさんが水を撒いていました。

「 防人館 」 脇にも案内図があります。
先に見えるのは、大湊地方総監部正門横にあった鉄塔と陸奥湾。

見ている方角は南東の方向です。
4番が 「 海望館 」、3番が 「 安渡館 」、2番が 「 みどりの防人館 」 ですから、
ちょうど 「 安渡館 」 の脇のところでした。