
<9月9日>
東京からの客人をアテンドして、初秋の秋田路めぐり。
明治の近代化産業遺産、小坂町の 「 鉱山事務所 」 をひと通り見学して、
正面のバルコニーへ出て来ました。

パンフレットによると、
このバルコニーは 「 サラセン風 」 の造りで、
透かし彫りの中に所有者だった「 藤田組 」 の
社名がデザインされています。
前庭の先に芝居小屋 「 康楽館 」 が見えていました。

ちょうどお昼になったので、食事もここで済ませました。
レトロな内装の2階のレストラン 「 あかしあ 」 で
地元特産の 「 桃豚カレー 」 を食べました。

2日間に渡ったアテンドの最後は、秋田から一路仙台へ。
小坂町から仙台市まで走って、夜の会に臨みました。
東北各県から参集したメンバーで一献交わしましたが、
そこで話題になったのが 「 戊辰戦争 」 の話です。
奥羽列藩同盟から抜けて新政府軍に組した秋田藩を、
東北の各藩が攻めて行った 「 侵攻図 」を配った方がいて、
大いに盛り上がりました。

その夜は話が尽きずに、二次会へ。
「 せり草庵 」 という、こじゃれた店で呑み会が続きました。

翌9月10日の朝食は、仙台市の通りを見下ろしながら。
2泊3日に渡った客人のアテンドは、
秋田県大仙市高梨の 「 旧池田氏庭園 」 に始まり、
祭りで賑わう角館、静かな湖畔の田沢湖、大湯温泉に泊まり、
十和田湖、奥入瀬、康楽館、鉱山事務所と廻って、
初秋の秋田路を堪能していただきました。
【 FIN 】