
<7月7日>
上野の森美術館で 「 エッシャー展 」 を
鑑賞したあとの上野界隈散歩。
東大病院の敷地を抜けた池之端門の脇にあった
「 弁慶鏡ヶ井戸 」。その隣は神社です。

「 總鎮守境稲荷神社 」。

「 祠 」 と言っていい程小さな神社です。

「 由緒 」 の部分だけが、やけに新しく、ピカピカしていました。

【 文明年間足利九代将軍義尚公により創祀されたと伝えられ、
忍が岡と向が岡の境に鎮座するところから
境稲荷と称され両村の総鎮守であった。・・・】 とあります。

鳥居の裏から見ると、こうなります。
周りはビル群で、
その中に小さな神社がひっそりと佇んでいる雰囲気でした。