
<7月7日>
上野の森美術館で 「 エッシャー展 」 を鑑賞したあとの上野界隈散歩。
「 鉄門 」 から東大病院の構内へ入り込み、
坂を下って裏口にある職員宿舎の方へ降りて来ると、
こちらにも門があります。

「 池之端門 」 です。
「 本学関係者以外の無断入場を禁止する 」 とありました。
「 入場 」 するのではなく、
出て来ただけだからいいか・・・と思いながら出て来ました。

マップを見ると、まさに 「 裏口 」 のような場所です。

その 「 池之端門 」 のすぐ隣にあったのが
「 境稲荷神社と弁慶鏡ヶ井戸 」。

本当に井戸がありました。
これが、源義経とその従者が奥州へ向かう途中に弁慶が見つけ、
一行の喉を潤したと伝えられる「 弁慶鏡ヶ井戸 」 のようです。

井戸を実際に動かしてみました。
ちゃんと水が出て来ます。
今でも現役の井戸として使われていることに驚きました。