イメージ 1
<2017年8月29日>
「 二つの願い 」 を二つとも叶えて、
帰り道に立ち寄った信州松本の街歩き。
「 国宝 松本城天守 」 を後にして、
お城から南へ真っ直ぐ延びる道を歩いて行きました。
その昔はこのあたりもまだ 「 城内 」 だった場所。
「 松本信用金庫 」 の本店があります。
 
イメージ 2
このあたりは都市計画の整備事業が進められています。
 
イメージ 3
松本城の南側を東西に延びる細い道路を拡幅するのでしょうか。
 
イメージ 4
古地図で見ると、ちょうど二の丸から外堀を渡って 
「 三の丸 」 へ出たあたり。
真っ直ぐな道を先へ行けば、
総堀に架かる 「 大手門 」 の桝形に通じる通りです。
 
イメージ 5
大通りは綺麗に整備されていますので、
今度は横の小路も整備しようというものかも知れません。
 
イメージ 6
現在のマップでは、
大手門の桝形は 「 四辻神社 」 のあたり。
総堀は埋め立てられてしまい、
松本城東側の市役所裏に少し残るだけです。
直線道路は 「 大名町通り 」 で、
この通りには「大手門」の名残があちこちに残っています。
 
イメージ 7
通りに面して素敵なレストランがありました。
「 HARMONIE BIEN 」 ですので 「 ハーモニー・ビーン 」 かと思いきや 
「 アルモニービアン 」 と読むようです。結婚式場もあるようでした。
 
イメージ 8
NTTのビル。
 
イメージ 9
壁一面を使った小澤征爾さんのフェスティバルの案内板。
前々日の記憶が蘇ります。
かつての 「 三の丸 」 は、松本市を代表する繁華街に変貌していました。