イメージ 1

<5月4日>

 ゴールデンウィーク真っ只中に訪れた栃木県足利市の 「 あしかがフラワーパーク 」

 色とりどりの花が咲く園内で、メインはやはり 「 藤 」。その藤の中でも 「 大藤 」 の大きさは格別でした。

イメージ 2

 ご多分に漏れず、ここにも 「 御神体 」 が宿っています。

イメージ 3

 花の盛りは過ぎていましたが、迫力は十分に伝わりました。

イメージ 4

 「 足利のフジ 」 として栃木県指定天然記念物になっている大藤は 「 ノダナガフジ 」 という名前です。

イメージ 5

 樹齢は150年。寸法を見てもピンと来ませんが、22年前に移植されたときは 「 50畳 」 だった棚が今では

「 600畳 」 ですから12倍の大きさになったことになります。

 【 世界一の美しさを誇っています。】 とあるので、世界一ということには間違いないのかも知れませんが、

大きさが世界一なのかどうかは、この一文だけでは判然としません。

イメージ 6

 ぶどう畑なんかでは、これより広いものがありそうな気がしますが、何と言っても 「 一本の木 」。巨大な屋根を

かけたような 「 世界一の藤棚 」 は圧巻でした。

イメージ 7

 大藤を抜けて、ショップの前を通り、園内を廻って行きました。

 遠くの斜面にドーム型の骨格が見えて来ます。

イメージ 8

 二つの巨大な卵型の骨格は何を意味するのか分かりませんでした。

 フラワーパークなので、何かしら絡み付いて成長する植物の骨格だと思われます。

イメージ 9

 正面ゲート前のショッピングハウスまで行って、フラワーステージ横からオリジナルショップ1の前を通り、

大藤の棚を抜けて山側を歩いて行ったことになります。