
<5月13日>
信州上田の街歩き。
土塀と堀が残る 「 上田藩主居館跡 」 の 「 表門 」 に来ました。現在は 「 長野縣上田高等学校 」 になって
います。

投宿していた東横インを出て、前面の道路を渡って細い小路を抜け、「 上田高校 」 まで来たことになります。

雨の中、私たち一行を案内してくれたガイドの井上さんが、門の説明をしてくれました。
昔のまま残る立派な門で、左右にくぐり戸がありますが、開くのは向かって右側だけ。左側は飾りです。

普通の門と違うのは、庇が大きいこと。
雨が降っても、雨宿りができるくらいにせり出しています。

表門からお堀を廻って行くと、現在の 「 上田高校 」 の校門に出ます。

「 上田高校 」 の隣りは上田市役所。
市役所前には 「 真田雪村 」 の大きな解説板が立っていました。