
<5月13日>
信州上田の街歩き。
お昼は信州蕎麦を食べ、参加メンバーが集合したところで、案内してくれるボランティアガイドさんが配った
のは、何と古地図でした。
まさに 「 ブラタモリ風 」 です。

雨が降り始めた街へ出て、まずはホテル向かい側の坂道を登って行きました。
白壁の土蔵が続く、飴屋さんの裏道です。

ガイドさんが、坂道の途中で立ち止まって教えてくれたのは、「 河岸段丘 」。
これから行く上田城は、河岸段丘の上に建っています。

坂を登り切ると、そこは 「 末広町 」、かつては 「 御厩裏 」 という地名でした。

小路を抜けて行くと、古い壁が残っている一角があります。
上田藩の 「 旧藩主居館跡 」 です。

堀も白壁も石垣も、昔のまま残されていました。
このあたりから、いささか雨脚が強くなりはじめ、ずぶ濡れになりながらの街歩きとなりました。