
<3月16日>
東京駅の東京ステーションギャラリーで開催されていた 「 隈研吾展~くまのもの 」 にちょっと寄り道。
次の素材は 「 瓦 」 です。英訳すれば 「 tile 」 になります。

中国の 「 新津 知・芸術館 」。

道教の聖地 「 老君山 」 のふもとに建つ瓦を用いたミュージアム、だそうです。

瓦を使うと、硬質的な幾何学模様ができます。

日本の瓦とはまたひと味違う感じもしますが、デザイン性も高いものになっていました。

新聞広告のキャッチコピー 「 隈研吾とささやく物質、かたる物質 」 という意味が肌感覚で分かりました。