
<2017年11月10日>
青森県鯵ヶ沢町の街歩き。
この日は地元の方の案内で、お隣深浦町北金ヶ沢にあるイチョウの木を見に行きました。
標札にある通り 「 日本一の大イチョウ 」 だそうです。確かに、遠くから見えただけで迫力のある大きさでした。

近くまで行って写真を撮ろうとすると、全貌はカメラに納まりません。

大樹の裏側へ廻って行くと、これまた見事で立派な 「 垂乳根 」 です。

人の背丈よりも大きいかと思うほど巨大な 「 垂乳根 」 が今も成長しているようでした。

何本も垂れ下がる大小様々な 「 垂乳根 」 の奥に、大きなウロ ( 樹洞 ) があります。

大木の前にある石碑には 「 垂乳根の銀杏 」 とありました。

「 町の巨樹・古木 北金ヶ沢のイチョウ 」

国の指定天然記念物になっています。
【 樹齢1000年以上、高さ31m、幹回り22.00m 】 各地に銀杏の大木はありますので、本当に日本一なのか
どうかは調べないと分かりませんが、かなりの大きさであることは確かです。

少し離れた位置から撮ると、全体が入るようになります。
画像ではなかなか伝わらない大きさですが、珍しいものを見物することができました。
数回に渡って通った青森県鯵ヶ沢町。海あり山あり、交通の便は必ずしもいいとは言えませんが、見どころは
沢山あって、お店の中にも、街の中にも、そしてこうして隣の町にも 「 隠れ名所 」 の多い街でした。
【 FIN 】