イメージ 1

<3月16日>

 東京駅の東京ステーションギャラリーで開催されていた 「 隈研吾展 」 にちょっと寄り道。

 「 竹 」 の隣りのコーナーは 「 木 」 でした。

イメージ 2

 物質=素材としての 「 木 」 は、他の物質に比べて圧倒的に数が多く、隈さんが得意にしているものと思わ

れます。

イメージ 3

 「 那珂川町馬頭広重美術館 」 の建物。

イメージ 4

 歌川広重の浮世絵に描かれている 「 雨 」 の表現にヒントを得たとのこと。

 広重の手法は、フランク・ロイド・ライト、ゴッホ、印象派の画家たちにも影響を与えているそうです。

イメージ 5

 もう一つは、見た瞬間 「 あーあ、この建物見たことがある。」 と思いました。

イメージ 6

 「 浅草文化観光センター 」 です。

 木造平屋の建物を重ねたイメージだったとは、初めて知りました。

イメージ 7

 模型も展示されていました。

 浅草雷門の真向かいにあって、独特の存在感があったので、思わずカメラを向けた記憶があります。

イメージ 8

 こちらも模型付き。

イメージ 9

 「 GCプロソミュージアム・リサーチセンター 」 の建物だそうで、素材の使い方について詳しい説明がありま

した。

 「 木 」 のエリアはまだ続きます。