イメージ 1

<2017年10月6日>

 青森県鯵ヶ沢町の朝の散歩から戻って来ました。

 投宿していた 「 水軍の宿 」 の館内には、箪笥、井戸など昔懐かしい道具などが所狭しと並んでいます。

イメージ 2

 その一角のテーブルの上には、「 お風呂セット 」

 ここの大浴場は一般客にも開放されており、別入口から入って来ます。宿泊客は部屋から廊下を通って、館内

から大浴場へ行きますが、その際、この 「 お風呂セット 」 を適宜持参する仕組み。

 一般開放されている関係上、風呂場にはシャンプーなどは置いていませんので、この方式にしたようです。

 使い終われば、またここに戻して部屋へ帰ることになります。

イメージ 3

 午前中に一仕事終えて、午後は帰るのみ。

 その前に、気になっていた駅前の古物店 「 弁天堂 」 に立ち寄ってみました。

イメージ 4

 店内は足の踏み場がないほど、様々な道具などで溢れています。

イメージ 5

 カバーの掛けられた筝 ( 琴 ) まであります。

イメージ 6

 今では滅多に見かけなくなった出前用の 「 岡持ち 」 も数種類ありました。

イメージ 7

 これも貴重な津軽塗と思われる下駄。

イメージ 8

 御膳に重箱。

イメージ 9

 そして人形の数々。

 古道具屋さんということになりますが、見ていると 「 ヘェー!」 と思うようなものがいろいろありました。