
<2017年10月6日>
青森県鰺ヶ沢町の朝の街歩き。
投宿していた旅館を出て駐車場を突っ切り、跨線橋を渡って線路の反対側へ。
鯵ヶ沢駅方面とは逆の方向の小路へ入ると、小さな公園があって、「 百万遍 」 の石碑が建っていました。

「 百万遍 」 といえば、頭に浮かぶのは京都の地名です。
何故に鰺ヶ沢の片隅にあるのか定かではありませんが、この地にも百万遍念仏講のようなものがあったの
かも知れません。

「 百万遍 」 石碑の後ろには巨木が聳えています。

鰺ヶ沢町のマンホールです。
「 海 」 と 「 鯵 」 でしょうか。

小路の突き当りは川になっていて、土手があります。
ただし、階段と赤い橋が見えていて、どうやら渡れそうに見えました。

「 赤い橋 」 です。鉄製ですが、かなりボロボロ。大丈夫かな・・・と思いながら渡ってみることにしました。

橋の名前は 「 しんとみばし 」。「 新富橋 」 と書くのでしょうか。