イメージ 1

<2017年11月17日>

 青森市の駅前にある 「 ねぶたの家 」=「 ワ・ラッセ 」 訪問記。

 二代目と四代目ねぶた名人の次は 「 三代目 」 です。

イメージ 2

 三代目ねぶた名人は 「 佐藤伝蔵 」 さん。大正生まれの方です。

イメージ 3

 名人たちの紹介パネルがある場所はまだ2階部分で、そこから下に広い1階フロアがあって、大型ねぶたの

実物が展示されています。

 真ん中のドクロが気になるねぶたが、一番手前でした。

イメージ 4

 大型ねぶたを見下ろしながら、壁際のスロープを降りて行きました。

イメージ 5

 1階まで降りて来ると、今度はねぶたを見上げる形。

 祭り本番のときは、こんな目線になります。

イメージ 6

 「 日本の火祭り 青森ねぶた 」

イメージ 7

 「 ねぶたの秘密 」 についての解説がありました。

 総重量4トンもある大型ねぶたを、人力で引いて行きます。その中には1.3トンの発電機が積まれているそう

です。

イメージ 8

 上から見下ろしていて気になったドクロのねぶた。

イメージ 9

 正式には 「 妖術師 滝夜叉姫 」 というテーマでした。

 北村春一制作、NTTグループの2017年ねぶたの実物です。優秀制作者賞を受賞した作品でした。