
<2017年8月28日>
「 二つの願い 」 のうちの二つ目を叶えるために訪れた上高地。
大正池の畔にある 「 大正池ホテル 」 のレストランで早目の昼食を摂り、ここからはバスで移動することに
しました。

マップで見ると、上高地帝国ホテルに荷物を預けて、田代橋を渡り、梓川沿いに大正池まで来たことになり
ます。次の目的地は 「 上高地バスターミナル 」。ちょうど来た分くらい反対側へ行くことになりますので、体力と
時間節約をするために 「 現在地 」 で路線バスを待ちました。

路線バスでバスターミナルへ。
「 上高地登山相談所 」 もここにあります。

ここで、まず最初にバスの乗車券売場へ行きました。
売り場の窓口には 「 整理券 」 と 「 乗車券 」 という二つの表示があります。

まず必要なのは 「 整理券 」。
バスの乗車人数が限られているために、通し番号の整理券を発行して乗客数を事前に把握してコントロール
しているとのこと。これは、荷物を預けたときに上高地帝国ホテルのフロントで確認済みでした。
翌日の新島々行きの路線バスに乗る予定でしたが、帝国ホテル前からだと整理券がない場合は乗れない
こともあり得るとのこと。
一番の安全策は、事前に 「 整理券 」 をもらっておいて、始発のバスターミナルから乗車することでした。

翌朝の指定時刻のバスの 「 整理券 」、3番と4番を確保して、再び散策を続けました。
売店で売られていたのは 「 河童焼き 」。

鯛焼きの河童版のようなものです。

売店で目に付いたのは登山関連のグッズ。
マグカップや小物類も登山のイメージです。

スプーンもフォークもスコップの形。お土産はこれにしました。