イメージ 1

<2017年9月8日>

 青森市浪岡の街サイクリング。

 商工会脇の 「 浪岡川遊歩道 」 から始まったサイクリングは、浪岡川沿いに走って中世の館、浪岡八幡宮、

浪岡城跡まで来てから、その先がよく分からなくなりました。

 マップで表示されている道と実際の道の感覚が違うので、あとは当てずっぽう。「 五本松児童館 」 とあり

ましたので 「 五本松 」 という地域に入っていたようです。ここにも神社がありました。

イメージ 2

 そのまま真っ直ぐ、ゆるやかな上り坂をペダルをこぎ続けたら、視界が開けて道路が交差する場所に出ま

した。どう見ても高速道路、「 東北道 」 のようです。

イメージ 3

 中世の館、浪岡八幡宮、史跡浪岡城跡、その後 「 源常林の銀杏 」 方面を目指したはずなのに、それらしき

大木は見えず、見えたのは高速道路ですから、黒石市方面へかなり来てしまっていたようです。

イメージ 4

 その先へも直線道路が続いていましたが、ここらで折り返し。

イメージ 5

 再び 「 浪岡城跡 」 へ戻って来ました。

イメージ 9

 「 国史跡 浪岡城跡 」

イメージ 6

 「 浪岡城跡 」 の正面入り口はこちら側だったようです。

 案内所の建物には城跡の全体図がありました。

イメージ 7

 カレンダーもありましたが、午後4時30分過ぎのせいか、もう閉館していました。

イメージ 8

 この案内所側から城跡へ入って行けば、どこに何があるのか分かりやすかったようです。