イメージ 1

<2017年10月8日>

 東京都文京区本郷界隈の朝の散歩。

 ホテルを出て蔵前橋通りから本郷通り、途中元町公園に立ち寄って、外堀通りと白山通りが交差する水道橋

駅前まで来ました。

 ここで「いきなりステーキ」の角を曲がって、能楽堂&本郷一丁目方面へ向かいました。

イメージ 2

 坂を登ったところに 「 宝生能楽堂 」 がありました。ビルです。

イメージ 3

 隣りの緑の塊は神社。

 「 おや、こんなところに神社?」 という感じでした。

イメージ 4

 「 金刀比羅宮東京分社 」 とあります。要は 「 東京金刀比羅 」 サマ。

イメージ 5

 「 松平頼重候下屋敷の跡 」 とあって、【 この地一帯 ( 東京都立工芸高校、宝生能楽堂、金刀比羅宮東京

  分社 ) は高松松平家下屋敷のあったところである。高松松平家は松平頼重を藩祖とし徳川光圀とは兄弟

  の関係にあった。(後略)】 とのこと。だから金刀比羅さんのようです。

イメージ 6

 こじんまりとした参道です。

イメージ 7

 本殿へ向かいました。

イメージ 8

 左側に社務所があります。

イメージ 9

 本殿の中を覗いてみました。

イメージ 10

 さらにその奥。

イメージ 11

 振り向くと、こじんまりした参道が見えます。

イメージ 12

 思わぬところで  「東京金刀比羅宮 」 に遭遇、さらに坂道を上って先へ行きました。