イメージ 1

<7月9日>

 飯田橋界隈の朝の散歩。

 「 牛込橋 」 から 「 神楽坂下交差点 」 へ。神楽坂の坂を登って小路へ入り込み、袋町あたりをウロウロして、

毘沙門天から坂を下って来たら 「 神楽坂上 」 の交差点に出ました。

 少し行くと 「 牛込消防署 」 です。犬を散歩させている方がいました。

イメージ 2

 都心には珍しい材木店です。「 大郷材木店 」 という会社でした。

イメージ 3

 歩道脇に並ぶ材木。

 町名は 「 津久戸町 」 となっていました。意外に昔ながらの町名が残っているのが東京の街です。

イメージ 4

 このあたりは、緩やかな下り坂になっていて、次の交差点の向こう側に、先ほど犬の散歩をさせていた人が

いました。後ろは鬱蒼とした緑。

 「 筑土八幡町 」 という交差点名でしたので、あの緑は 「 筑土八幡宮 」 だったと思われます。住宅街やビル

の谷間に神社仏閣が意外に残っているのも、東京の街の特徴です。

イメージ 5

 八幡宮の反対側には近代的な 「 東京新宿メディカルセンター 」

イメージ 6

 「 葱屋みらくる 」 の脇の坂を、今度は上って行きました。

イメージ 7

 向こうに見える立派なビルは 「 熊谷組 」 の本社のようでした。

イメージ 8

 少し上って行くと、途中から右に左に小路が走っています。

イメージ 9

 「 山路 」 という店のある小路。

 いかにも神楽坂らしい小路が次々に見えて来ます。こうなると、どれかへ 「 深入り 」 してみたくなります。