イメージ 1

<7月9日>

 飯田橋界隈の朝の散歩。

 ホテルを出て直進し、緩やかな坂道を登って右に曲がったところにあったのが 「 東京大神宮 」 です。

イメージ 2

 石段を数段登って、参道の入り口まで行きましたが、朝5時過ぎ頃で、入れるのは鳥居前のここまで。

 「 手水を行い 心身を清めて 参拝しましょう 」 の立札。

 神門の横には 「 日本人の心のふるさと 伊勢神宮にお参りしましょう 」 の垂れ幕が下がっています。ここは

伊勢神宮の東京支社みたいなもの 「 東京の伊勢神宮 」 で、神前結婚の元祖らしいです。

イメージ 3

 鳥居の横を見ると、朝5時だというのにもう 「 ミスト 」 が出ています。

イメージ 4

 もしかして横からだともぐり込めるか?と思いましたが、無理でした。

イメージ 5

 開門は 「 6時 」 です。

イメージ 6

 神社の前の、私が登って来た道は 「 大神宮通り 」

 通りの名前に神社名が付けられていますが、かつては日比谷にあって 「 日比谷大神宮 」、その後現在の

飯田橋に移って 「 飯田橋大神宮 」、戦後に 「 東京大神宮 」 になったとのことです。