
<2月23日>
新潟県長岡市大手通商店街の街歩き。
駅前の 「 サトウ酒店 」 の店内には、前回紹介した 「 十分杯 」 などの酒器や酒関連商品の他にも、様々な
ユニークな商品が並んでいました。
「 家内安全・子孫繁栄 ほだれ大神 御神酒 」 と大書された 「 ほだれ酒 」 は、ちょっと手に取るのが憚られる
形です。

「 機那サフラン酒 」 は、サフランを使ったと思われる珍しい酒。

そして、この店の二枚看板は 「 五十六 」 と 「 愛子撰抜酒 」 です。
長岡の偉人として称えられている山本五十六と、ここの店の女主人の名前を冠した特別限定酒。さんざん
悩んだ挙句、店主に敬意を表して 「 愛子 」 を選びました。

再び大手通の通りに出ると、道路の向こう側に長蛇の列が見えます。

10時ちょっと前ですから、店がまだ開く前にこの 「 大行列 」。

みぞれが降る寒い日の大行列は、「 MIMATSU CAFE 」 というお店だそうです。
年2回だけ 「 サンキュー 」 セールと称して、シュークリーム1個 「 39円 」 で提供しているとのこと。この日が
まさにその日に当たっていて、開店前から長蛇の列になっていたという次第。
長岡大手通の風物詩になっているようです。