イメージ 1

<2016年11月13日>

 群馬県草津温泉の朝の散歩。

 旅館を出て当てずっぽうに歩いているうちに、囲山公園の裏側から白根神社の境内を通って表側へ出て

来たことになります。

 急勾配の石段を降り切ったところにあったのが 「 やきとり静 」。前の日は長蛇の列ができていた焼き鳥屋も

朝6時30分頃では誰もいません。

イメージ 2

 湯畑だけは相変わらず湯気もうもうの状態で、ここも前日との違いは誰もいなかったこと。

イメージ 3

 前日は、記念写真を撮る人、散歩する人、ボォッーと眺める人など多くの人で取り囲まれていた湯畑の周囲は

誰もおらず、「 独り占め 」 状態でした。

    

 毎分4000リットルともいわれる大量の熱湯が流れ落ちる 「 湯滝 」 も独り占めです。

イメージ 4

 独り占め状態の湯畑の周りをひと回りしてみました。

イメージ 5

 風があまりなかったこともあって、湯気が真っ直ぐ立ち昇っていました。

イメージ 6

 【 北緯36度36分80秒 東経138度36分02秒 】 「 36 」 という数字に縁があります。

イメージ 7

 方角と、その方向にある地域や山などを記した石板。

 軽井沢や富士山は、ほぼ真南の方角です。

イメージ 8

 「 1989・12・18 」 に建てられた 「 平成改元記念 」 碑、標高は 【 1,156m 】 ですからかなりの高さになり

ます。

イメージ 9

 湯の花も大量に集まっています。

 前日に草津温泉に来て、湯畑の写真をいったい何枚撮ったんだろう?と思うほど、何となくカメラを向けて

しまう 「 朝の湯畑 」 でした。