
<1月24日>
迎賓館赤坂離宮見学ツァーは、撮影禁止だった館内見学を終えて外に出て来ました。
建物の裏側に 「 主庭 」 が拡がっており、その中心にあるのが噴水です。大きくて立派な噴水で、右側から
廻って行くと、バックに高い建物が見えます。たぶんあの形は 「 ニューオータニ 」 と思われます。

真横から見ているので、噴水全体の形は分かりませんでしたが、たぶん花とか何かの形になっていて、真ん中
の部分とセットでデザインされているだろうと想像できました。

噴水の水は、外側から中心部に向かってノズルから噴出しています。
この日は風が強く、迎賓館の建物をバックに撮ろうとすると、細かい水しぶきがかかって来ました。噴水の中に
見える彫刻は動物のような形をしています。

建物から見れば、主庭の真ん中に水しぶきを上げる噴水が、全体の庭と調和した形に見えるものと思われ
ます。
造られた年代等は分かりませんが、放水パターンは同じで、変化はなさそうでした。この水流に変化が付けば
より凄いものになるような気がします。

グルリ!と反時計回りに廻って、松越しに見ます。
もしかすると国内でも有数の規模と美しさなのでは?と思わせる噴水でした。

噴水の周りを一周廻って、建物の裏正面まで来ました。
主庭は、一面に玉砂利を敷き詰めた中に樹木や噴水が配され、段差もあって適度な散歩コースになって
います。階段を数段上がって、次は建物側へ向かいました。