イメージ 1

<2016年11月12日>

 関越自動車道の 「 越後川口SA 」

 越後の名物は、まだあります。大きなブリキ缶入りの 「 柿の種 」 もそのひとつ。

イメージ 2

 新潟アルビレックスとのコラボで 「 勝ちの種 」 というのもありました。

イメージ 3

 そして米です。

 パッケージも実に多彩にありました。

イメージ 4

 魚沼産コシヒカリは、5kg 「 3,810円 」、10kgだと 「 7,000円 」。やはりいい値段です。

イメージ 5

 その後、新潟と群馬の県境、谷川岳の下をくぐって群馬県側へ。

 「 月夜野IC 」 で降りて一般道へ入りました。道の駅でひと休みです。

イメージ 6

 見渡す限り山また山の中の道の駅でした。観光物産センターがあります。

イメージ 7

 この奥は温泉。応徳温泉 「 くつろぎの湯 」。

イメージ 8

 紅葉は、この頃が盛りのようでした。

 国道292号線沿いの道の駅の飲食店 「 しらすな 」

イメージ 9

 「 六合 」 と書いて 「 くに 」 と読みます。

 越後の国を越えて、その先へ。このルートは何回か通ったことがありますが、群馬県にまともに降りたのは

初めて体験でした。

 群馬県中之条町 「 道の駅 六合 」 に立ち寄り、さらにその奥を目指しました。