
<2016年10月15日>
山形県鶴岡市のナイトバザールめぐり。
内川にかかる大泉橋から山王通りに入って、まずは通りの右側を歩いて行きました。
途中、道の反対側に同じパターンの露店がびっしり並んでいる一角があります。フリーマーケットでした。

フリーマーケットが並んでいたのは、鶴岡郵便局の前です。

奥まで長い駐車場のようなスペースは屋台村のようになっていました。
気になったのは、一番手前にあった 「 滝川かまぼこ店 」。

「 かきあげ 」「 真いか揚 」「 枝豆揚 」「 コーン揚 」「 玉ネギ揚 」。どれも美味しそうです。
この中からチョイスしたのは 「 枝豆揚 」。枝豆がそのまま入った揚げ蒲鉾で、食感も味も良く、揚げたての
アツアツを歩きながら食べました。

「 鶴岡名物 あんだま 」 というのもありました。
8コで300円ということで、値段も大きさもちょうどタコ焼きみたいなものです。
作り方もタコ焼きと同じようでしたが、中身が甘いこしあんのようでした。ここでは行列ができるくらいの人気。

「 山王町 」 のバス停のところまで来ました、
ここは果物屋です。
様々な商品が並ぶナイトバザールは、店を見て歩くだけでも楽しいものでした。