イメージ 1

<10月21日>

 青森県板柳町の街外れにある 「 海童神社 」

 岩木川のほとり、海のないリンゴの街になぜ 「 海童 」 という名の付く神社があるのか不思議でした。

イメージ 2

 朱塗りの鳥居をくぐって拝殿前へ。

 【 四百三十年祭 ( 平成35年 ) に御屋根替を計画しております。】 とのこと。長い歴史のある神社です。

イメージ 3

 「 神楽殿 」 の中には神輿があるらしく、これは播州赤穂の浅野家が作らせたもので、その後の刃傷事件で

引き取られず、板柳の豪商が購入したものだそうです。

 これまた凄い話。

イメージ 4

 こちらの祠は 「 神明宮 」

イメージ 5

 こちらの祠は 「 平和観音堂 」

イメージ 6

 【 月夜見命 】 などの文字が見えますので、ご神体ゆかりの石碑でしょうか。

イメージ 7

 こちらは津軽民謡総帥の 【 長谷川栄八郎之碑 】

イメージ 8

 名前がびっしり刻まれた石碑は、街の功労者でしょうか。

イメージ 9

 狭い境内ですが、いろいろな建物や石碑などが沢山あって、由緒正しく、歴史的なエピソード満載の神社です。