イメージ 1

<3月8日>

 熊本空港12時35分出発予定だった便が、羽田空港濃霧の影響で遅れに遅れ、実際に飛び立ったのは15時

近くだったと思います。

 それでも飛んでくれたのは幸いで、一時は 「 もう一泊 」 という選択も頭をよぎりました。機内では着陸して

くれるのを願うばかりでしたが、東京湾上空に差し掛かった頃には何事もなかったように霧はすっかり晴れて

いました。

 到着したのは16時30分頃だったと思います。当初乗り継ぐ予定だった 「 15時15分発JAL165便 」 は既に

飛び立っています。ボードの表示は 「 地上係員までお知らせください。」 となっていました。

イメージ 2

 地上係員に聞いたところ、「 最終便 ( 19:00 ) に切り替えていただく予定ですが、運航状況が決まって

いませんので、まずは手荷物を一旦受け取って、案内をお待ちください。」 ということでした。

イメージ 3

 地上係員の指示通り、預けた手荷物を一旦受け取って、出発ロビーへ向かいました。

イメージ 4

 羽田空港第1ターミナルは、混乱しているダイヤで大混雑。座るところもなかなかないありさまでした。

イメージ 5

 どうにかソファの一角を確保して、ボードの運航状況を見上げます。

イメージ 6

 搭乗口表示が赤くなっているのは 「 欠航 」 、注意書きに赤文字は 「 搭乗手続きは締め切りました。」、

白文字は 「 出発時刻の変更 」 と 「 搭乗手続きを中止しております。」 の表示でした。私たちの便は 「 中止 」。

 このときで17時頃。その後は・・・怒涛の展開になりました。

 しばらくして、乗り継ぎ変更予定だった最終便の欠航が決まり、そこで思いついたのは 「 ANAの最終便

( 20:15発 )」 という選択肢。第2ターミナルまでダッシュしました。

 窓口は大混雑でしたので、自販機でチケットを買おうとしたら・・・何と通常料金の2倍くらいの価格になって

います。さすがに、最後の 「 OK 」 ボタンを押す勇気はなく断念。そこから、東京駅へ向かいました。

 東京駅に到着し、19時台の新幹線の切符を買ってホームへ上がった時は、出発の10分前くらいだったと思い

ます。ぎりぎりセーフ!私たちは23時過ぎに、当初の予定から 「 7時間遅れ 」 で 「 無事 」 に帰宅することが

できました。

イメージ 7

 2泊3日の大分行きで買ってきたお土産です。まずは 「 椎茸のアヒージョ 」。

イメージ 8

 「 くまモンのふりかけ 」 3種類。

イメージ 9

 「 球磨焼酎 」

イメージ 10

 「 かぼすこしょう 鶏の炭火焼 」 と 「 かぼすこしょうの魚肉ソーセージ 」。

イメージ 11

 「 くまモン型水のペットボトル 」

イメージ 12

 今回訪ねたのは、大分県竹田市でした。

 知人からの誘いがあって、妻と二人で出かけ、数年ぶりに知人との再会を果たし、竹田市で街づくりに取り

組んでいる 「 地域おこし協力隊 」 のメンバーとの情報交換もできました。

 政策の大転換で街づくりを進める竹田市の取り組みに学び、「 ひなまつり 」 イベント開催中の市街地をくまなく

歩き回って、参考になることや学ぶことが多々ありました。

 熊本空港を基点にして、レンタカーで往復したのは阿蘇山を回る画像のエリア。実はこのときの約1か月後に

熊本地震が発生し、この地区は大きな被害を受けました。

 あのときに行っていなければ・・・と思うことも多々ありますが、今は一日も早い復興を遠くから祈るだけです。

                                                                【 FIN 】