イメージ 1

<2015年11月19日>

 新横浜の 「 ラーメン博物館 」 巡り。

 1階のミュージアム・ショップには、たぶんここでしか買えないであろうラーメン関連グッズが豊富にありました。

ショップの出口で見送ってくれたのは、等身大の 「 チャルメラおじさん 」。

イメージ 2

 レトロなモノクロ写真も展示されていました。

イメージ 3

 階段を降りて、地下1階へ向かいます。

 このあたりから、レトロな雰囲気が充満して来ました。

イメージ 4

 壁に描かれている絵、扇風機、トイレのマーク、「 便所 」 の字体、ゴミ箱など、細かい所までレトロに拘って

います。

 壁の駅名表示は 「 正油谷~胡椒原~出前 」「 かんすい園~味噌ヶ谷~寸胴町 」 といった具合に遊び心も

満載。

イメージ 5

 地下1階に来ました。ここが飲食店街、つまりはラーメン店街になっています。

 映画の看板は 「 大菩薩峠 」「 喜びも悲しみも幾年月 」。

イメージ 6

 角の店が 「 支那そばや 」 で、上の看板は円谷プロの 「 地球防衛軍 」。たばこ屋もあります。

イメージ 7

 ここからラーメン街を見下ろす構造になっていました。

イメージ 8

 つまり、実際のフロアは地下2階になっていてラーメン店が軒を連ねており、地下1階はそこを取り巻く廻廊の

ような構造です。

イメージ 9

 照明を落として、黄昏時のような雰囲気。レトロな街並みと、ラーメンを食べたくなるようなシチュエーションの

工夫がされています。

 見え見えの作り物とは分かっていても、ここまで徹底してやられると脱帽でした。