
<7月12日>
投宿していた東京ガーデンパレスを出たのは6時前。早朝の湯島界隈散歩も、7時近くなって、そろそろ終わり
の時刻です。
日本サッカーミュージアムから北側を歩き廻り、湯島天神から下って来て妻戀神社、神田明神と見て来ました。

「 神田神社 」 の表示がある大きな鳥居の向こうに、緩い上りになった参道が延びていて、その先に隋神門が
建っています。私は、ここを裏側から辿って来ました。

神田明神前から本郷通りを戻って来ると、角に小さな公園があります。
「 お茶ノ水公園 」 という名前は立派ですが、狭くて細く、トイレと少しばかりの遊具があるだけ。児童公園的な
位置づけかも知れませんが、遊具の必要性はなさそうです。

「 お茶の水 」 公園に隣接しているのが 「 湯島聖堂 」 です。
西門前まで来ましたが、残念ながらこの時間はまだ開いていませんでした。

聖橋近くまで行くと、立体交差になります。
左側が湯島聖堂、歩道と外堀通りと神田川とJR線が並んでいて、その上に聖橋が掛かっている形。

聖橋を渡ると、右側に御茶ノ水駅、その先のトンガリ屋根は 「 ニコライ堂 」 でしょうか。
湯島界隈は、狭いエリアに多くの歴史的文化的な施設が詰まっていて、しかも高低差が激しく、坂にはそれ
ぞれ名前がついていたりで、歩いていてとても面白い街です。