イメージ 1

<5月3日>

 岩手県奥州市江刺の街歩き。

 人首川に架かる大橋を渡って、川の向こうに見えていた建物へ向かって来ました。何と三階建てです。

 入口の標柱には 「 明治記念館 」。

イメージ 2

 かすれて来た看板には 「 岩手県指定 有形文化財 共立病院 」、柵にあった小さな看板では 「 旧岩谷堂

共立病院 」 とあります。

 中へ入ってみることにしました。

イメージ 3

 玄関を入ると、いきなりの吹き抜け空間。

 靴を脱いで上がり、管理人の方からパンフレットをいただいて、見学開始。ここで驚いたのは、外から見ると

三階建てに見える建物が実は四階建てで、先端の搭屋部分はその上、いわば五階建てといってもいいような

構造になっていることでした。

イメージ 4

 私の後から数人の年配のグループも入って来て、管理人の方はそちらの説明につきっきりになったので、

私は独りで気ままに中を探検。

 大きい建物ではないのに、吹き抜け空間があることで、やたら開放感を感じます。

イメージ 5

 玄関の吹き抜け空間から次の間、奥へ行くと、急に天井が低くなります。

 この梁の位置で、吹き抜け空間が二階分あること。つまり構造上は中二階ぐらいの高さの階があって、二層に

なっていることが分かります。

 明治7年の開業だそうですから1874年、今から141年前の建物にしては、工夫された洋館造りになって

います。