イメージ 1

<3月20日>

 ポンペイの遺跡の見学を終えて、早めの昼食です。

 場所は遺跡のすぐ近くでした。

イメージ 2

 ヴェスヴィオ火山の麓、ポンペイあたりの名産だというワインを注文しました。

 「 ラクリマ・クリスティ 」 の白のハーフ・ボトルで、意味は 「 キリストの涙 」 だそうです。

イメージ 3

 ヴェスヴィオ火山の噴火を嘆いたキリストが涙を流すと、その涙が落ちたところにブドウの木が生えた・・・という

伝説のようです。

イメージ 4

 このワインは美味しかったですね。

 この時点で、すでにお土産に買って行こうと、半ば心に決めていました。

イメージ 5

 大皿にパスタを山盛りにして、若いウェイターさんが各テーブルを廻って盛り付けです。

イメージ 6

 この日のメニューは 「 ボンゴレ 」。

イメージ 7

 そして皿一杯の生野菜。

 キャベツは少し水気が少なくて、パサパサでした。

イメージ 8

 そして 「 イカとエビ 」 を少々。

イメージ 9

 デザートはシャーベットです。

 お昼は、これでけでも充分でした。何より、「 キリストの涙 」 のキリッ!としてサッパリ!した美味しさに満足

でした。