イメージ 1

<7月12日>

 早朝の湯島界隈散歩。

 春日通り側から、急階段を登って 「 湯島天神 」 の境内へ上がって来ました。

 本殿の裏側から来た形で、まさに裏口参拝です。

イメージ 2

 本殿を囲むように廻廊があって、ガラス製の風鈴が風に揺れていました。

イメージ 3

 おみくじの自動販売機です。

 ここのキャラクターは獅子舞。

イメージ 4

 本殿脇を通って、正面の方へ廻りました。

 ゴミ一つ落ちていない、綺麗に掃き清められた境内は気持ちがいいくらいです。

イメージ 5

 さほど広くはない境内。

 裏側の 「 湯島駅・御徒町駅→」 と表示された春日通りから石段を上がって来ました。何の変哲もない石段

ですが、よくよく見ると 「 夫婦坂 」 という名前がついています。

イメージ 6

 鈴なりの絵馬。

 湯島天神といえば 「 梅林 」。学問の神様でもあり、「 梅樹合格祈願 」 の絵馬が大量にぶら下がっていま

した。ピークは2月と聞いていますので、そのときはもっと多くなるものと思われます。