イメージ 1

<2014年12月12日>

 新潟市北区豊栄の街歩き。

 中心商店街から、公民館、図書館、区役所あたりをひと回りして来て、お昼を食べたあと駅へ戻って来ました。

 私は12時48分の新潟駅各駅停車に乗ります。
 
 ホームにはちょうど12時44分発の羽越本線下り特急 「 いなほ8号 」 新潟行きが入って来ました。

イメージ 2

 反対側から入って来たのは、下りの列車。

 これも同時刻の12時44分発特急 「 いなほ5号 」 秋田行です。特急 「 いなほ 」 は上下線がここ豊栄駅で

同時にすれ違うことが多いようです。

イメージ 3

 新潟駅には13時10分頃に到着。

イメージ 4

 横断歩道を渡ろうとしていたときに、たまたま通った新潟交通のバスの車体には、「 ティラミス大福 」 の宣伝

がありました。

 新潟市江南区亀田の万平菓子舗の名物お菓子です。

イメージ 5

 ホテルへ戻る道で目に止まったのは、歩道上の車止めポール。

イメージ 6

 ポールの頭の部分が透明な半球形アクリルになっていて、絵が描かれています。

 新潟市の象徴のひとつ 「 萬代橋 」 の絵でした。ちょっとしたことですが、こういった遊び心と気配りは街歩き

をするときの楽しみの一つです。

 今回は、ちょっとした時間を利用して 「 新潟市北区豊栄 」 の 「 葛塚地域 」 を中心に歩いてみました。いさ

さか疲弊感が見えて来ていることも事実で、区役所が移転した場合のことは懸念材料です。とはいえ、これまで

営々と整備されて来たであろう商店街で、イベントだけに頼らない活性化策が必要な時期に来ているようで

した。

                                                                【 FIN 】