イメージ 1

<7月12日>

 早朝の東京、湯島周辺の散歩。

 本郷通りから、湯島一丁目交差点を右折し、「 サッカー通り 」 に入って北へ北へと歩きました。

イメージ 2

 サッカー通りは 「 傘谷坂 ( からかさだにざか )( かさだにざか ) 」 とも呼ばれているようです。

 湯島二丁目のあたりまで来ました。この道と交差する道路も 「 高低差 」 があります。

イメージ 3

 交差点角の 「 新花会 」 と書かれたビルの前に小さな池があって、錦鯉が泳いでいました。

 “ いくらなんでも、この狭さじゃぁ可哀そうだろう・・・。” と思いましたが、街を歩いている方にしてみれば、

ちょっとした刺激と癒しになります。

イメージ 4

 袋小路のように見える道の先に、小さな看板が見えます。

 「 東京こども専門学校 」 と書いてあるようです。

イメージ 5

 間口が狭く奥に長い建物のようで、「 東京こども専門学校 」 と 「 東京医療秘書福祉専門学校 」 の二つが

併設されているようです。

 保育士や幼稚園の先生の養成校でしょうか?

イメージ 6

 広い通りにぶつかりました。「 春日通り 」 のようです。

 角にあるのは 「 陽理珠 ( よりみ )」 という中華料理店。細い路地のような 「 傘谷坂 」 ですが、途中にある

サッカー・ミュージアムのおかげで 「 サッカー通り 」 と呼ばれ、サッカーファンには聖地のような意味合いがある

のでしょうか?

 後ろを振り返ると、本郷通りからは一旦下ってから再び上って来ていることが分かります。