イメージ 1

<5月3日>

 岩手県一関市の景勝地 「 猊鼻渓 」 めぐり。

 土産品店に妻を置いて、渓谷に入る前を通る道路を横切って向こう側へ行ってみました。

イメージ 2

 川の土手沿いの道路脇に銅像が建っています。

イメージ 3

 大きな鮎の銅像です。

 これは 「 鮎の供養塔 」。あんまり食べたので、せめて供養を・・・という意味なのでしょうか。珍しい像です。

イメージ 4

 後ろを振り返ると、左側に砂鉄川、渡って来た道路と橋、この向こうが猊鼻渓になります。

イメージ 5

 道路脇にある平泉・一関周辺観光案内マップで、これからのルートを探してから、駐車場へ戻りました。

イメージ 6

 駐車場のすぐ横を線路が通っています。「 ドラゴンレール大船渡線 」。猊鼻渓駅は左手奥でした。

 舟下りをしない猊鼻渓めぐりを終え、このあと次の場所へ向かいました。