
<2014年12月12日>
新潟市北区豊栄の街歩き。
稲荷神社前まで行ってから、再び幹線道路へ戻って来ました。交差点の向こうには、「 どまんな館 」 という店
が見えて、先ほど歩いた道です。

少し歩くと、3階建ての古いビルがありました。

新潟市北区の区役所です。
「 これがウワサの区役所か・・・」 と思いながら、中へ入ってみました。

豊栄の中心市街地にあって、老朽化が著しく、移転問題が起きている区役所です。
移転候補になっているのが、駅の反対側。
その理由は、北区として合併したこともあってか、開発の進む駅の反対側の住民や商店街の利便性にも配慮
して、双方の 「 中間 」 に建てようということのようです。

奥の新館の方はまだ新しいように見えます。
建物の老朽化、駐車場の狭さ、地域住民の要望、などなど行政が考えなければならない問題は多々ある
でしょうが、「 中間 」 を取ったり、「 公平 」 に妥協した場合は、結果的に中途半端でどっちつかずの事態に
なってしまう危険性もありそうです。

玄関脇に立派な石碑が建っていました。
「 立志の地 」 とあります。何かしら、この街の成り立ちとも関係があるのかも知れません。
北区役所の行く末は、果たしてどうなることやら・・・。