イメージ 1

<2月11日>

 埼玉県さいたま市の鉄道博物館。

 2階からエスカレーターで降りて来ると 「 ヒストリーゾーン 」 のフロアへ入ります。

イメージ 2

 一番最初に出て来るのは 「 1号機関車 」。

 わが国で最初に開通した鉄道が、新橋横浜間で、そのときに走っていた機関車だそうです。

イメージ 3

 当時のホームの様子も再現しているのでしょうか?屋根には整備士のような人形が上がっています。

 1号機関車の実物が残っているだけでも感動ものでした。

イメージ 4

 お隣は、確か 「 7100系 」 だったと思います。

 北海道開拓に使われた 「 弁慶号 」

イメージ 5

 その奥の方には、部分的に構造を見せている機関車が展示されていました。

 「 9850系蒸気機関車 」 で、ここは車体の下にもぐることができるようになっています。

イメージ 6

 階段を降りて、真っ暗な地下部分へ。そこは機関車の真下です。

 どんなふうに動力が伝わって、車輪が回るのか・・・それを現物の真下で見ることができます。

 私自身は鉄道に関しては殆んど無知ですが、マニアの方にとってはとにかく面白い仕組みが随所にあるのが

鉄道博物館でした。