イメージ 1

<3月20日>

 ナポリのホテルを出発して、ものの数分。

 バスの窓からは、頂きが二つの特徴のある山が見えて来ました。

イメージ 2

 「 ヴェスヴィオ山 」 です。

 ただ、この山は、通常後ろに 「 火山 」 が付きます。

イメージ 3

 今度はバスの正面に見えて来ました。

 標高は1200m余りの山ですが、紀元79年に大噴火したことで有名になり、2000年経った今でも 「 火山 」

という名前が付きます。

 「 フニクリフニクラ 」 の唄でも有名な山でもあります。

イメージ 4

 ポンペイの街を埋没させた大噴火。

 もともとは、二つのコブではなく、綺麗な一つの大きな山だったそうな。大噴火で中央部が吹き飛んだ・・・という

説明でした。

イメージ 5

 さらに10分ほど走ると海が見えて来ました。ナポリ湾です。

 その先に拡がるのは、ティレニア海、そして地中海へ。

イメージ 6

 30分ほどで、最初の目的地に着きました。

 もちろん、ヴェスヴィオ火山の麓 「 ポンペイ遺跡 」 ですが、その前にお買いもの。ツァーにはこれも付き物です。