イメージ 1

<2月11日>

 埼玉県さいたま市の鉄道博物館巡り。

 「 まずは上から見て来よう 」 と思って、3階まで上がりました。そこは 「 ビューデッキ 」 というスペースになって

いて、飲食可能の無料休憩所。団体で予約すれば、あらかじめ席を確保しておくこともできるようです。

 この日、団体はいませんでしたが、満員状態で、子どもたちの賑やかな声が充満していました。

イメージ 2

 長い長い通路を通って、一番端のあたりへ来ました。

 ドアがあって 「 パノラマデッキ ( 屋上 )」 とあります。

イメージ 3

 建物の端に設けられた屋上休憩&見学スペース。

 快晴の冬空の下、多くの人が屋上のさらにその端にへばり付いています。

イメージ 4

 へばり付いている人たちの間にハマり込んでみると、解説板がありました。

 建物の北側を見ていることになり、地上部分は 「 ノースウィング 」 でミニ運転列車やミニシャトルなどがあり

ます。実際に乗車体験ができる鉄道遊園地のようなもの。

 その左右は、当たり前ですが本物の線路。左側が新幹線、右側が在来線。新幹線は一番左側から、上越・

長野新幹線下り、東北・山形・秋田新幹線下り、東北・山形・秋田新幹線上り、上越・長野新幹線上り、埼玉新

都市交通ニューシャトル伊奈線上り、の順になっています。

イメージ 5

 北側の景色。

 新幹線、鉄道遊園地、在来線が真っ直ぐに並列に並んでいて、黙って眺めているだけで次々に電車が通り

ます。鉄道ファンにとっては、いつまで眺めていても飽きない景色かも知れません。

イメージ 6

 そうしているうちに、向こうから新幹線がやって来ました。

     

 隣りで見ていた男の子が、「 はやて!はやて!」 と叫んでいましたので、東北新幹線だったと思われます。

 見ただけでは新幹線の違いがよく分からない私でさえ、すぐ脇を通過して行く新幹線の姿はカッコ良く見え

ました。