イメージ 1

<1月20日>

 新潟県南魚沼郡の越後湯沢駅。

 6088個もの 「 つるし雛 」 の壮観な飾りを見て、店の外へ出ました。そこにあったのは 「 酒風呂 」。

イメージ 2

 営業時間は、10:30~19:30、行列ができていました。

 解説を読むと、【 天然温泉に専用の浴用酒を加えてあって・・・お肌がスベスベになります。・・・】 などと書か

れています。「 専用の浴用酒 」 なんてものがあることは、初めて知りました。

 大人800円の入浴料に行列、しかも女性が多い。

イメージ 3

 風呂の手前のスペースは、お休み処になっています。

 ここにも何人かが、まったりと時間を過ごしていました。

イメージ 4

 ここ越後湯沢駅の商業施設は 「 CoCoLo湯沢 」 新潟駅と同じネーミングです。

 最北端の現在地から、階段を降りて地下道へ入れば、左右に分かれて東口と西口側へ通じていました。

イメージ 5

 この先が二手に分かれます。

 少し前に、西口から東口側に歩き廻り、東口側で見つけた 「 湯沢温泉通り商店街入口 」 と書かれた地下道の

入口が、ここと繋がっていたのかも知れません。