イメージ 1

<1月20日>

 越後湯沢駅の西口あたり。

 豪雪に埋もれた道路脇の建物の屋根を見れば、1m50cmくらいは積もっていそうです。相当の重みが

かかっているはずなので、ハタから見ていると潰れないか心配になるほどでした。

イメージ 2

 どっさりと雪を載せた屋根の中へ入って行って、後ろを振り返ります。

 温泉街のメインストリートから、細長い路地のように入り込んだ場所。

イメージ 3

 奥へ奥へと入って行くと、さらに階段がありました。

イメージ 4

 最奥部の階段が急で、しかもずっと上まで続いています。

 さすがに、この階段を登ってみようとは思いませんでした。

イメージ 5

 突き当りの急階段を右に曲がると、クランク型に通路が続いていて、その先はトイレです。

 公衆トイレがこの形でした。豪雪でもトイレは守られるような工夫かも知れません。周りの積雪は、とっくに屋根

を越えていて、まるでカマクラの中のようでした。

イメージ 6

 通路の中にあったマップです。

 どうやら、この奥の急階段を登って行けば、滝沢公園を通って不動の滝まで続いているようでした。所要時間

は 「 51分 」。冬は雪に閉ざされているでしょうから、無理だと思います。

 たまたま入った通路の奥の公衆トイレは、まさに豪雪の中に埋もれた状態になっていました。