イメージ 1

<1月20日>

 新潟県上越市直江津へ向かう途中、乗り換えの時間を利用して越後湯沢駅のあたりを歩いてみました。

 12月からの爆弾低気圧などの影響もあって、中越地方は豪雪に見舞われていました。西口駅前のロータリー

から南側へ向かい、ホームの灯りに照らされたあたりも凄い積雪です。

 ただ、このあたりの特徴は道路には積もっていないこと。アスファルトが出ています。

イメージ 2

 道路には雪がない理由は、どうやら 「 水 」 にあるようでした。

 ごうごうと轟音を立てて水が流れる幅の広い堰が何本もあって、水を流すことで融雪しているようです。

イメージ 3

 踵を返して再び西口ロータリーのあたりへ戻って来ました。

 この付近の道路はほぼ水浸し状態でした。長靴は履いていなかったので、靴の中に水が入りそうなほどの

融雪流水の量です。

イメージ 4

 駅前を通過して、今度は反対側 ( 北側 ) へ。

 温泉街のメインはこちら側のようでした。

イメージ 5

 お菓子の看板は 「 井仙謹製 湯澤るうろ 」。

 米粉を使ったロールケーキです。

イメージ 6

 左の坂道を上がって行けば湯沢グランドホテルだったと思います。

 これだけの降雪があっても、道路の雪を融かしてしまうだけの豊富な水の量がある、さすが雪国&山国だけ

あってと 「 豪雪&豪流 」 だ・・・などと思いながら、更に道を進んで行きました。