イメージ 1

<2014年9月19日>

 長野県塩尻市の朝の散歩は、旧塩尻駅のあたりから商店街の方へ向かいました。

 このあたりは、前日の夜に、懇親会のあとで市の担当の方から案内してもらったあたり。

イメージ 2

 旧塩尻駅前の商店街ですから、かつては駅の乗降客などで賑わったであろう商店街です。

イメージ 3

 「 大門商店街 」 という通りです。

 「 ぶどうとワインの里 」 とありますので、昨夜最後に入ったワインバーがあるのも頷けます。

イメージ 4

 交差点の角の店に大きく貼られていたのは 「 山賊焼 」 の看板。

イメージ 5

 塩尻市内のあちこちで提供している名物料理のようです。

 要は 「 鶏もも肉の唐揚げの大きいもの 」 のようです。これが何故 「 山賊 」 なのかは不明でした。「 ひと口 」

だったり 「 骨付き 」 だったりで個性化しています。

イメージ 6

 商店街の通りをさらにまっすぐ進むと、前日の夜に見た建物が見え、同じ道を辿って来たことが判明。

イメージ 7

 カラー歩道に消火栓。ちょっとレトロな感じです。

イメージ 8

 前夜に入った図書館です。正式には 「 塩尻市市民交流センター えんぱーく 」。

 朝日が当たって輝いています。

イメージ 9

 向かいの市営駐車場です。

 ここも前夜に通ったところ。日中に見ると、さらに立派に見えました。