
<2014年4月2日>
 台北市のホテル 「 中源大飯店 」 で朝食を食べてから、朝の散歩。
 7時頃だったと思いますが、思いのほか静かで人通りも車の通りが少ないのに驚きました。平日の水曜日です
から、おそらく日本だとこの時間から通勤通学の人がかなり出てくる時間です。

 ホテル前の道は 「 重慶北路一段 」。
 その道路に沿って、広い歩道を ( ホテルを出て左側 ) 南へ向かいました。

 マップがありました。
 「 臺北後站商圏 」「 觀光導覧地圖 」・・・台北駅後方の商業地、観光案内マップ?「 現在地 」 がやけに端に
あります。右斜め上の赤い地点。

 右側から歩いて来ていますので、このマップ、上が西だと思われます。
 このまま行くと 「 鄭州路 ( 市民大道一段 )」 にぶつかり、その下 ( 東側 ) には 「 台北車站 」 つまり駅があり
ます。十分に歩いて行ける距離です。

 歩道を歩いていて、あちこちに見かけたのが 「 ペットボトルの重り 」。
 横断幕の看板などが飛ばないように、風でバタバタしないように、重り代わりに下がっていたのは、たいてい
ペットボトルでした。

 ずっと歩いて来ると、交差点が立体交差・・・しかも片方の道路は2階建てになっていました。
 「 鄭州路 ( 市民大道一段 )」 というのがここのことのようで、下が 「 鄭州路 」、上を走るのが高速道路でしょう
か 「 市民大道一段 」 のようです。

 足元を見れば、台湾のマンホール。
 日本と違って、その街の特色を活かしたデザインではなく、極めてシンプルでした。

 台北駅へ向かっている途中に、小さな広場があって、旧い電車が展示されていました。

 「 後火車站懐菖廣場 」・・・懐かしい電車の展示場?でしょうか。
 ここまで来ると 「 台北車站 」 は、もうすぐそこです。