イメージ 1

<2014年4月1日>

 台北市内のレストランで昼食を摂り、早めに席を立って二階の店から一階へ降りて来て、魚屋の店頭を物色。

 鮮魚が発布スチロール製の箱に氷をブチ込んだ状態で、丸ごと売られています。

 「 黄衣 」 は450元、「 正英歌 」 は500~600元、「 三角魚 」 は125元、比較的大衆魚の部類と思われます

が、果たして何の魚のことを指しているのでしょうか?

イメージ 2

 こちらの赤い色をしたのは 「 長尾鳥 」 1600~1900元、少し高級になって来ます。

 その下の 「 大目漣 」 は2160元とさらに高め、金目鯛系でしょうか?

イメージ 3

 「 馬頭 」 260元、「 石狗 」 560元、こちらも赤い肌をしていますので、アマダイ系のように見えます。

イメージ 4

 「 海紅甘 」 が1000~1400元、シャケは獲れないと思われますので、これも皆目見当が合付きません。

 沖縄とほぼ似たような海域での魚だとは思いましたが、台湾名と日本名が一致する魚は見つけられません

でした。

 店頭では、魚は一匹のまま、貝類はむき身で売られていました。

イメージ 5

 お腹を満たした後で、バスで次の目的地へ移動しました。

 台北市内を走っている途中、先ほど見かけた大堤琴 ( たぶんチェロ ) のコンサートのポスターが下がって

いる街灯の向こうに立派なホテルが見えました。

イメージ 6

 小高い丘の上に聳えるように建つ、巨大な寺院のような建物です。

 現地ガイドの陳さんによると、蒋介石総統ゆかりのホテルで、台湾を代表する建物の一つであるとのこと。屋根

の形は東洋的で、建物自体は真四角な西洋的ビルになっています。

 バスの中からでもすぐ分かる、ある意味台北市のランドマーク的な建物のようでした。