
<2014年4月1日>
台湾南部、高雄市郊外の景勝地 「 蓮池潭 ( れんちんたん ) 」。
高雄市北西部の 「 左營 ( さえい )」 地区にある小さな湖のほとりに建つ、ド派手な二つの塔 「 龍虎塔 」 に
入りました。
つづら折りのアプローチ橋を渡って、「 龍 」 の口から入ると、孝行息子の物語や閻魔大王と地獄の絵図など
の壁画を眺めながら 「 龍虎の尻 」 に出ます。
龍と虎のお尻側から眺めるアプローチ橋。

尻尾の上には、七重でしょうか、派手な塔が聳え立っています。

湖の上に築かれた 「 龍虎塔 」 越しに拡がる蓮池潭。
晴れていれば 「 春秋閣 」「 五里亭 」「 高雄孔子廟 」 などが見えるはずですが、雨模様のこの日は靄が
かかっていて、「 五里亭 」 とおぼしき湖に突き出た四阿がわずかに見える程度でした。

龍の入り口から、龍の塔の足下へ、それから虎の塔の方へと廻って行きます。

塔の内部は螺旋階段になっています。
これでてっぺんまで登れば、蓮池潭が一望できるはずですが、この日の天気では絶景は期待できず、登るの
はやめておきました。

「 虎 」 のお尻の入り口です。
龍虎塔全体からみれば、ここが出口への入口。
ここから入って、虎の胴体の中を通って、出口へ向かいました。