イメージ 1

<2014年10月26日>

 前回まで、秋田県北秋田郡上小阿仁村で8月9日から10月13日まで66日間に渡って開催されていた

「 KAMIKOANI プロジェクト秋田 2014 」 に出品された作品を順に紹介して来ました。

 そのイベントをリレーするように、秋田市内で10月3日~26日まで開催されていたアートイベントが

「 Art Seed AKITA~アートおおまち 」 です。

 私が行ったのは最終日でした。

イメージ 2

 作品鑑賞のスタートは 「 秋田贔屓 ( あきたびいき )」 というお店の前から。ちょうど居合わせた、主催者側の

知人の先生が案内を買って出てくれ、たまたま一緒だった女子大生二人と、私たち夫婦の5人でアートめぐりが

始まりました。

イメージ 3

 まずは屋根の上に注目。

 ここにも作品があって、松本奈実さんの 「 見守りだるま 」。ダルマが腕組みをしたり、走り出そうとしています。

 ダルマは近くにある星辻神社のシンボル。

イメージ 4

 隣りの空き地には、木村剛士さんの作品 「 green circle 」 がありました。

イメージ 5

 緑色の丸が、さらに同心円に並んでいます。

 これは、案内してくれた先生がいろいろ解説してくれました。

イメージ 6

 キャプションによると・・・

 【 この作品は緑色の液体が作品です。植物の成長を促す緑の活力剤は徐々に土地に溶け出した後に

  土地と一体化し、展覧会が終了してもこの栄養素は地底を伝い、作品は新たな植物という形となって

  秋田のどこかで芽を出します。】

 緑色の丸い塊は、植物の栄養ドリンクのアンプルケースを逆さにしたものでした。