イメージ 1
 
<2014年11月10日>
 
 乗り換え時間を利用して探検した越後湯沢駅。
 
 駅のコンコースに手書きのマップがありました。上が西口側、下が東口側です。かなり細かく描かれています。
 
イメージ 2
 
 こちらは、高低差も分かるマップで、右側が東口、左側が西口。
 
 1,000メートル級の山々に挟まれた谷で、魚野川の流れに沿って開けた温泉町。温泉旅館やホテルは西側に
 
多いようです。
 
イメージ 3
 
 駅構内図を見ると、右側が東口、左側が西口。
 
 南側に新幹線ホーム、北側に売店の 「 がんぎ通り 」 や 「 ぽんしゅ館 」 などの店があり、東側は在来線の
 
ホームになっています。
 
 乗り換える在来線は、「 上越線 」 か 「 ほくほく線 」。
 
イメージ 4
 
 私が乗り換えたのは 「 ほくほく線 」 の方です。
 
 15時39分発 「 はくたか16号 」 がホームに待機していました。
 
イメージ 5
 
 「 はくたか 」 に乗り込みます。
 
 数年前に金沢へ行ったとき以来の北越急行 「 ほくほく線 」 でした。
 
イメージ 6
 
 ホームから見える山並み。
 
 たぶんあの山の麓のあたりを関越自動車道が通っていて、魚野川が流れているはずです。11月上旬で雪は
 
なく、紅葉の最終盤という景色でした。