イメージ 1
 
<3月31日>
 
 台湾南部、台南市の 「 赤崁樓 ( ツーカンロウ )」。
 
 二つある建物は、奥が 「 文昌閣 」 手前が 「 海神廟 」 と呼ばれています。もともとはオランダ人が築いた城砦
 
を鄭成功が攻め落として、オランダ人による支配を終焉させました。
 
 民族の自立を指揮した鄭成功さんは、台湾のどこへ行っても尊ばれている英雄です。
 
イメージ 2
 
 消火器は、台湾では 「 滅火器 」。
 
イメージ 3
 
 ひと通り見学を終えて、順路を戻って来ました。
 
 鯉の泳ぐ池には噴水があって、もの凄い勢いで真上に向かって水を噴き上げていました。
 
イメージ 4
 
 鯉の噴水です。日本ではあまり見かけないので、どうも気になりました。
 
 台湾では鯉が大切にされているのかも知れません。鑑賞用としても、食用としても。
 
イメージ 5
 
 こちらの池も、とにかく高い 「 鯉密度 」。
 
 泳いでいる鯉も、息苦しそうに見えます。
 
イメージ 6
 
 見学を終えて、外へ出て来ました。
 
 台南市の中でも観光名所なんでしょうね、次々に観覧客が入って来ます。私たちは団体扱いでツァーの中に
 
入っていましたが、入場料は確か50元くらいだったような・・・、日本円にして200円弱、安いものです。