イメージ 1
 
<9月18日>
 
 かれこれ1ヶ月半ほど前のことになります。
 
 朝早く新幹線で出発し、途中で地元のメンバーの方々と合流して、大宮で長野新幹線 「 あさま 515号 」 へ
 
乗り換え。車窓からは雄大な浅間山 ( たぶん ) の姿が見えていました。
 
イメージ 2
 
 さらに、長野駅で特急 「 ワイドビューしなの 12号 」 名古屋行へ乗り換えました。
 
イメージ 3
 
 この特急、複数の車両が連結された形になっています。
 
 平日ということもあってか車内はガラガラ。正直言って、こんなに車両を連結する必要があるんだろうか?と
 
疑問になったりします。
 
イメージ 4
 
 3回目の乗り換えは塩尻駅で、中央本線の普通列車へ。
 
 延々と電車を乗り継ぐこと約6時間。ようやく目的地の名前が聞こえて来ました。
 
     

 長野駅から篠ノ井線を通って松本経由塩尻へ。
 
 塩尻から中央本線で奈良井駅へ。
 
イメージ 5
 
 奈良井駅に到着しました。この日の目的地はここです。
 
イメージ 6
 
 旧中山道の宿場町 「 奈良井宿 」。
 
 街並み形成の過程を学ぶために、地元のメンバー達と共に訪れました。
 
 ただ、ここ奈良井宿は、私にとっては思い出深い場所でもあります。かれこれ40年ほど前の学生時代に、私は
 
一人旅でこの地を訪れています。
 
 青春時代の数日間を過ごした想い出の風景を、40年ぶりに眺めることになりました。