イメージ 1
 
<3月7日>
 
 朝の東大キャンパス散歩。
 
 弓道場の角を曲がって、木立の中へ入ります。飛び石の道がくねくねと続いていて、少しずつ下り。
 
イメージ 2
 
 池が見えて来ました。これが、かの 「 三四郎池 」。
 
 名前はもちろん知っていますが、来たのは初めて。池の脇の坂道を更に下ります。
 
イメージ 3
 
 ちょろちょろと、せせらぎが小さな滝になっていました。
 
イメージ 4
 
 「 三四郎池 」 です。
 
 思っていたよりは、かなり大きい。
 
イメージ 5
 
 ネットからマップをシェアしてくると、手前の 「 図書館側エントランス 」 と 「 弓道場エリア」 の 間から入って、池
 
のほとりに出たことになります。
 
イメージ 6
 
 魚影も見えました。
 
 朝の東大キャンパス、三四郎池には誰もおらず、しーーーーんと静まり返っています。
 
 夏目漱石の 「 三四郎 」 を詠んだのは、もう40年も前でしょうか?三四郎と美彌子が初めて出逢うのが、確か
 
この池だったような気がします。
 
 池のほとりで、これまでどれだけの人が思索に耽ったのか、散歩したのか・・・に思いを馳せておりました。